« オールドロッカー達の逆襲(9) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(10) »

2005年12月 3日 (土)

ムーディー・ブルース、初来日公演プログラム

Moodys1

Moodys2

Moodys3

Moodys4

Moodys5

Moodys6

Moody-ticket

今回は、1974年1月18日(金)に武道館で行われたムーディー・ブルースの来日公演プログラムから数点載せてみました。

今回は地味です。「ジミ、ジミ、ジミ、ジミ・ヘンドリックス」なんて究極のおやじギャグが出ちゃいそうなほど一般的には地味なバンドとして存在するムーディー・ブルースです。プログラムもそれに合わせて地味でしょ!? わたしが知る範囲では、まともにこのグループの特集をした音楽雑誌など見たことありません。また、これほど過小評価されているバンドもありません。日本でプログレ人気を得るには、はったりとこけおどかし、その他うんちくを語れないバンドは人気が出ません。このムーディーズ(長いので以下この呼び方にします)にはそれがありません。実に純朴なプログレッシブ・バンドなのであります。その叙情性豊かな音楽は今聞けば、プログレッシブとは程遠いポップスに近いもの。そこでメンバーのルックス(主にジャスティン・ヘイワード)と相まって、結構女性人気もあったりします。どちらかと言うと音楽制作のアプローチがプログレッシブかな?

この武道館公演は、新しくなったムーディーズの最初の一区切りとも言えるアルバム「セブンス・ソジャーン」を出した後で、バンドとしては一番いい時期だったと思います。上に書いたように地味と言ったら語弊がありますが、その音楽同様まじめな姿勢でコンサートに臨んでいる彼らには、好感が持てました。初めて生で聞くメロトロンの音色も、確かに幻想的な気分を味合わせてもらえ感動したものです。派手な演出をする訳でもないのですが見ごたえ、聞きごたえのあるコンサートだったと記憶に残っている。考えてみるとこんな時期にムーディーズが日本に来てコンサートをやった、と言うことに感慨深いものがありますね。確か、最後の曲だったと思いますが、日本でもヒットした『ロックン・ロール・シンガー』をやった時、わたしは感極まって2階スタンドで立ち上がり踊ったのでした。が、まわりの人達はじっと座って聞いてました。こういう時って、正に「浮いている」って感じで罰が悪かったです。

このコンサートには前座さんとして、日本のプログレ・バンド「コスモス・ファクトリー」が出演いたしました。ムーディーズの前に30〜40分くらいやりましたかね。このグループは四人囃子がイエスとすると、ちょうど「狂気」以前のピンク・フロイドといった趣きの音楽を売りにしていました。日本は海外のあらゆる音楽を自分達のものにするのがうまいミュージシャンが多いのですが、プログレだけは商業的に成功したロック・バンドはいませんね。むしろ歌謡曲の方がアレンジ面でこのプログレの音楽性を利用しているようだ。

キリスト教的終末論から解き放たれたムーディーズは、しばらく休眠状態に。しかし、その後活動を再び開始し、以前にも増して力強い作品を残している。わたしはこの最近(と言ってもかなり前だが)の作品群も気に入っています。その切迫感・緊張感のあるヒット・シングルなどは、どれもいい。音楽の表面上はやさしい顔をしているが、その本質はかなり核心をついているのです。どこかの音楽誌できちんと分析し彼らの良さをもっと伝えて欲しいものです。

|

« オールドロッカー達の逆襲(9) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(10) »

コメント

この武道館コンサート当方も行きましたよ~
当時来日したバンドはけっこう行きましたね~
プログレと言うか、割とpopな曲が多かった、印象でしたが、(サテンの夜)ぐらいしか知らなかったけど、
(*^-^)今思い出してみると,余り盛り上がりの無いコンサートだったかなあ、曲と曲の間がライトが落ちて、間があったんで、そう感じたのかも。

投稿: seibow | 2014年5月20日 (火) 02時26分

こんにちは。
コメントありがとうございました。

そうですか?数々のコンサートへ行かれたんですね。
今となっては貴重な体験ですよね。

確かにそれでは気が削がれることもあるかも…です。
ライブってちょっとしたことで印象が変わりますものね。

ではまた遊びにいらしてください!

投稿: mamedama2 | 2014年5月20日 (火) 15時42分

この後、10年後にパトリック・モラーツが言っていましたが、このバンドは練習もしないし、楽譜も読めない。ライヴでは、俺がプログラミングしたものに乗っかっているだけで・・・と酷い状況が暴露されましたが、ゲレアムのことが嫌いだったようですね。justinのソロライヴdvdが7月に発売です。全編acousticですが、集大成という内容でgoodですよ。

投稿: cyclo_jm | 2014年6月27日 (金) 08時48分

こんにちは。
こちらにもコメントありがとうございました。

あらら…(汗)
バンドだけじゃないですけど人間関係はむずかしいですね。でもなにか持っていなければここまで続かないと思いますけど…。

ジャスティン・ヘイワードの情報ありがとうございます。これは観てみたいですね。

ではまた遊びにいらしてください!

投稿: mamedama2 | 2014年6月27日 (金) 17時25分

来日公演行きました。プログラムありがとうございます。

投稿: | 2020年6月10日 (水) 17時06分

こんにちは。
コメント、ありがとうございました。

公演行かれたんですね。
だいぶ前の記事なんですけど、
読んで、見ていただけてうれしいです。

また遊びにきてください。

投稿: mamedama2 | 2020年6月11日 (木) 01時43分

私は1F3列目あたりにありましたが、最後の曲というか、アンコールナンバーが「ライド・マイ・シーソー」でした。その時は結構な数の人が立ち上がってステージ前に集まりましたよ。

投稿: カ◯ニャン | 2022年2月24日 (木) 22時32分

こんにちは。
コメントありがとうございました。

アリーナ席と2階スタンドでは温度差があったですね。
この記事では印象が違ったかもしれません。
補足していただいてありがとうございました。

また遊びにきてください!

投稿: mamedama2 | 2022年2月25日 (金) 14時27分

*訂正
(正)アリーナ席と2階スタンドでは温度差があったんですね。
「ん」が抜けてしまいました。

投稿: mamedama2 | 2022年2月25日 (金) 14時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムーディー・ブルース、初来日公演プログラム:

« オールドロッカー達の逆襲(9) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(10) »