1975年8月「ワールド・ロック・フェスティバル・イーストランド」公演プログラム
今回は、1975年8月7日(木)に東京は後楽園球場で開催された「ワールド・ロック・フェスティバル・イーストランド」の公演プログラムから載せてみました。いつもですとページ順にお見せしておりますが、今回は当日の出演順に載せてあります。
日本ロック界の重鎮・内田裕也氏が音頭を取り、内外のロック・ミュージシャンを一同に集め、公平に紹介することを第一義に掲げ開かれた、当時としては画期的なコンサートでした。このようなコンサートは前年開催され、今でも語り種になっている福島県郡山での「ワンステップ・フェスティバル」がありました。これはそれをさらに大規模化し、海外からも有名アーティストを何組か呼び、しかも、札幌、名古屋、京都、東京、仙台と回り、その都度いくつかの日本人出演アーティストを変えていくというものです。内田氏がプログラムの冒頭でこのコンセプトは、輸入一辺倒の日本音楽界に日本人によるロックの実力を内外に訴えるというものです。そして、将来的にはこのようなイベントを海外でも開きたいとの野望が書かれています。
今では、あたりまえのようにこのようなロック・フェスティバルが毎年のように開かれていますが、当時はもちろんめずらしいものでした。こちらではまだこういったイベントに「ウッドストック」的な感触が残っていましたし、日本人アーティストが海外のアーティストと共演、実際は個別に出てくるだけなんですけど、妙に感慨深いものがありました。そこで、わたしもこのようなイベントの趣旨に純粋に感動し、当日コンサートに行ったのでした。
ここでもあまり記憶がさだかではないのですが、なにかウキウキした半日だったと覚えています。一番覚えているのは、ジェフ・ベックのギターの音が美しかったことですね。それまで、いや、今まででもあれほど美しいギター音というのは記憶にないですね。もう一つは四人囃子の演奏です。四人囃子といえばこの曲『一触即発』。これが野外で聞くとまた格別だったのです。わたしは行ってないのですが、ピンク・フロイドが箱根で開いたコンサートが自然と溶け込んですばらしかったといわれてました。思わず、それを連想したことを覚えています。
とまあ、この程度しか覚えていないのですが、なんとこのプログラムには、当日わたしが書いた覚え書きがはさんでありました。そこから、抜き書きして終わりたいと思います。内田氏の野望はその後達成されたといえるのでしょうか?
1975年8月7日 くもりのちはれ
開演 午後1時55分
アメリカン・バトンガールズによるセレモニー
1 イエロー 2時25分から40分間演奏
2 ジェフ・ベック・グループ 3時45分から50分間演奏 この日ジェフ風邪
3 カルメン・マキ & OZ 4時50分から40分間演奏
4 クリエーション 5時45分から30分間演奏 PAの調子悪し
5 四人囃子 6時50分から30分間演奏
6 ニューヨーク・ドールズ 7時45分から40分間演奏
7 フェリックス・パッパラルディ・ウイズ・ジョーの演奏
その後、内田氏の挨拶をはさみ、1815ロックンロールバンドが加わり8時40分から9時45分まで演奏
閉会宣言 午後9時50分
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
貴重な品を拝見させて頂きまして有難う御座います。当時の模様は文化放送で流れてましたね…あの『康芳夫』が組んでいれば!などと未だ話題になる非常に感慨深いライブです。
今後もこのBlogに期待しています♪
投稿: SOUL | 2006年3月26日 (日) 14時55分
SOULさん、コメントありがとうございました。
そういえばこのライブのラジオ中継があったような記憶が蘇りました。今となればこのライブ、「感慨深い」という言葉がぴたりと当てはまりますね。
これからもできる範囲でいろいろなものを載せていくつもりですので、よろしかったらまた、遊びに来てください。
投稿: mamedama2 | 2006年3月26日 (日) 17時34分
中坊だった私は一人で見に行きました。
お目当ては四人囃子でしたが、BECKには感動しました
投稿: SHION-papa | 2011年7月15日 (金) 19時04分
SHION-papa さん、コメントありがとうございました。
ジェフ・ベックのギターは誰をも納得させる音ですよね。
10代にすばらしいロック体験ができてラッキーだったとこの頃つくづく思います。
投稿: mamedama2 | 2011年7月16日 (土) 15時29分
ジョー山中さんのご逝去にふれ、
関連情報を検索していてたどりつきました。
拙ブログにてご紹介させていただきたく、
どうぞよろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/tune-sunsea/entry-10978497010.html
投稿: dj TUNE | 2011年8月 7日 (日) 17時06分
dj TUNEさんこんにちは。
実は僕も先ほど訃報を聞きました。
ジョーさんのお体が悪いとは聞いていましたが…。
残念です。
リンク、お気を使っていただきありがとうございます。
僕のでよろしければ紹介してあげてください。
最後にジョー山中さんのご冥福をお祈りもうしあげます。
投稿: mamedama2 | 2011年8月 7日 (日) 19時00分
高校2年の夏札幌真駒内アイスアリーナ会場へ行きました。ジェフベックは風邪のようで最後のほうに出演BLOW BY BLOW
が印象に残っておりますその4−5年後
横浜文化体育館でのベックも行きました。ベックは50過ぎの今聞いてもいいですね。なつかしいもの見せて頂きました。
投稿: 熊猫 | 2011年12月13日 (火) 17時10分
熊猫さんこんにちは。
コメントありがとうございました。
つたない日記ですがよろこんでいただけてうれしいです。
ジェフ・ベック、いや本当ですね。
2、3年前のクラプトンとのライブでもさらにすばらしいギターを聞かせてくれて、それはそれは感動しましたよ!!
投稿: mamedama2 | 2011年12月14日 (水) 11時46分
I strictly recommend not to hold back until you earn enough amount of money to buy all you need! You should get the http://goodfinance-blog.com/topics/home-loans">home loans or just student loan and feel yourself fine
投稿: FIELDSANNABELLE | 2012年6月24日 (日) 15時57分
自分は中三のがきでしたが三島から三人で名古屋に行きました。
他を見たわけではないですがあの日の名古屋はベストだったのではないでしょうか。
四人囃子の代打で登場の外道は明らかに一発目からぶっ飛んでました。あんな音楽聴いたこと無かったです。完全にベックを喰ってました。
あれ以来外道一筋です。
投稿: 大竹 マコト | 2012年11月18日 (日) 21時23分
大竹 マコトさん、コメントありがとうございました。
名古屋までお出かけになった甲斐がありましたね!
日本のロッカー達もみな燃えていた。
その後の日本の音楽シーンにとってもファンにとっても、
非常に意義深いフェスでしたね。
投稿: | 2012年11月19日 (月) 12時14分
このフェスティバルが観れたことは凄いですね.何せ当時長野県に住んでいた私は行くことができませんでした.(>_<)
当時の音源は色々のブートとか,音源トレードで入手したもので聴いていますが,それを体験されたというのは羨ましい限りです.
私は高校1年(1973年)の白樺湖音楽祭で外道とか四人囃子等は見ていますけど,この時の衝撃は今でも忘れられないです.
あの当時は日本のバンドもパワーがありました.
可能であれば,このブログ/写真等を私のページでも紹介させて頂いても宜しいでしょうか.
丁度,先日購入したワールドロックフェスのブートの紹介を記載しようとしておりますので....
投稿: cinnamon | 2013年1月11日 (金) 13時41分
cinnamonさん、コメントありがとうございました。
白樺湖音楽祭では貴重な音楽体験をされたんですね!
私たちは音楽(ロック)の本当に良い時代に、
生まれたと思います。
この「ワールドロックフェスティバル」はみなさん関心が高いようです。
僕の記事でよろしければ紹介してあげてください。
ではよろしくお願いいたします。
投稿: mamedama2 | 2013年1月11日 (金) 18時25分
ありがとうございます.
投稿: cinnamon | 2013年1月15日 (火) 02時08分
昔後楽園球場にロックフェス行ったよなーと思って検索してここにたどり着きました。最近のドームコンサートと違ってもっと狭いエリアを使ってた記憶があります。
投稿: SINTA | 2018年5月13日 (日) 09時39分
こんにちは。
コメントありがとうございました。
そうですね、当時は後楽園球場のグラウンド(今でいうアリーナ)に客席は設けてなかったので、観客席(スタンド)だけでしたね。
投稿: mamedama2 | 2018年5月13日 (日) 14時48分
たまたま思い出して検索してたどり着きました。
私が最初に経験したコンサートでした。まだ高校生で宇都宮から電車でボッチ参戦です。
セッティングに非常に時間がかかっていた記憶がありました。初めての野外フェスなのでスタッフの段取りが悪かったのだ、という印象だったのです。
でも、改めて見てみるとそうでもないですね。ジェフ・ベッグの時だけ40分と長めですが、他はテキパキと短いです。ワクワクはしていたものの、一人だったので、セッティングの時間を持て余してました。記憶違いというより、その時の印象なんでしょうね。
44年目で記憶の訂正ができました。貴重な情報をありがとうございました。
投稿: マシロ | 2019年4月15日 (月) 11時01分
こんにちは。
コメントありがとうございます。
期待が大きい分余計に悪い印象が残ったのかもしれませんね。この記事が少しでもお役に立てて幸いです。
よろしかったらまた遊びに来てください。
投稿: mamedama2 | 2019年4月15日 (月) 17時13分
ワールドロック
今から4.0年前になりますか?
北海道札幌の真駒内競技場で行われましたが
その時の動画は残っていますか?
実は仲間と行きまして、クリエーションメンバーと
握手してサインをもらいました!
一生の宝物です!
投稿: 川瀬政直 | 2019年7月12日 (金) 22時59分
こんにちは。
コメントありがとうございました。
クリエーションさん達との握手・サイン、それはそれはラッキーでしたね。本当に「宝物」ですよ!
動画はちょっとわかりません。
YouTubeにもないようですね。
ただもうご存知かもしれませんが、京都でのコンサートを回顧されている方の動画がありました。よろしかったらご覧になってください。
https://www.youtube.com/watch?v=5vT69sOoMVI
ではまた遊びに来てください。
投稿: mamedama2 | 2019年7月13日 (土) 23時53分
こんにちは 現在61歳の私も見に行きました。当時17歳、新潟県在住でした。夜行で出かけて早朝に会場に着いたら誰もいなくてホントにコンサートがあるのだろうか?と不安でした。パンフレット、出場アーティストすべて懐かしいしよく覚えています。中でも圧巻はやはりジェフ・ベックであとで高熱、体調は絶不良だったと聞きましたが素晴らしいパフォーマンスでバックミュージシャンと火花、、というよりこんぺいとうが飛んでくるような演奏でした(意味不明か)。。帰りの夜行で寝ぼけて土樽駅で降りてしまって始発を待ったのもいい思い出です。
投稿: koban | 2019年9月25日 (水) 16時43分
kobanさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
いただいたコメントはメールには届いているのですが、
わたしのこのブログのコメント欄には表示されてないようです。もしかしたら皆様のモニターには表示されているのかもしれませんが、メールをコピーしてここに載せておきます。ご了承ください。
koban
こんにちは 現在61歳の私も見に行きました。当時17歳、新潟県在住でした。夜行で出かけて早朝に会場に着いたら誰もいなくてホントにコンサートがあるのだろうか?と不安でした。パンフレット、出場アーティストすべて懐かしいしよく覚えています。中でも圧巻はやはりジェフ・ベックであとで高熱、体調は絶不良だったと聞きましたが素晴らしいパフォーマンスでバックミュージシャンと火花、、というよりこんぺいとうが飛んでくるような演奏でした(意味不明か)。。帰りの夜行で寝ぼけて土樽駅で降りてしまって始発を待ったのもいい思い出です。
投稿: mamedama2 | 2019年9月25日 (水) 23時05分
今、表示されました。
ご心配をおかけいたしました。
そうですか、ご苦労様でした。
早朝だったら確かに不安になりますよね。
今でもこうやってお話が出来るのも生で演奏を聴いたからこそですよね。お帰りも大変だったようですがご無事にご帰宅できてなによりでした。
また遊びにきてください。では
投稿: mamedama2 | 2019年9月25日 (水) 23時22分
私も行きました。
当時、田舎の中高生が都会にコンサートに行くなど考えられませんでしたが、ワールド・ロックが開催されると知ってどうしても行きたくなり、代ゼミの夏期講習に行きたいと言って東京で1か月暮らしました。
当日は雨模様で心配したのですが、持ちこたえたのをよく覚えています。
ジェフ・ベックが2番目に出て来たのには驚きました。
みんな良かったですが、OZが特に素晴らしかったです。
シゲさんのうねる様なベース・ソロと、内藤まさみさんのドラムの絡みが凄かったです。
音源も、ニッポン放送のモノラルが部分的だけ、もちろん映像は無し。
今なら収録込みで企画するんでしょうけど、当時はそこまでは考えられなかったんでしょうね。
ワン・ステップの音源が残っているんですから、こちらも何かしら遺して欲しかったです。
ちなみに、夏期講習はほとんど出席せずに、レコード店巡りばかりしていました。
投稿: Yohchan | 2019年12月 6日 (金) 00時11分
Yohchanさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
ワールド・ロック・フェスティバルに行かれるために計画を練られたのですね。確かにその価値は十分あるコンサートでした。
音源や映像は、Yohchanさんのお考えのように後々のことまで気が回らなかったといったところでしょうか?惜しいですね。
ではよろしかったらまた遊びに来てください。
投稿: mamedama2 | 2019年12月 6日 (金) 17時34分