« オールドロッカー達の逆襲(30) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(31) »

2006年5月 5日 (金)

ポップ・ジェネレーションのための「ミュージック・ライフ」1972年5月号

Ml72051

Ml72052_1

Ml72053

Ml72054

Ml72055

Ml72056

Ml72057

Ml72058

今回は、「ミュージック・ライフ」1972年5月号から広告を数点載せてみました。恒例? のロック、ポップス黄金時代を振り返るあの月の「ミュージック・ライフ」でございます!? 表紙は映画「ウッドストック」で、そのあまりな早弾きでわたしの度胆を抜いたアルヴィン・リーです。内容は非常に充実しております。34年ぶりに見ているわけですが、グラビア、記事ともに読みごたえ十分。目を通しているうちに、ついつい読み込んでしまいますね。

ここでちょっと気になることが1つありました。グラビア冒頭を飾るディープ・パープルの面々。そこには「5月11日より大阪を皮切りに16日の東京武道館でのコンサートとたった3回しか公演しない」とキャプションがふってあります。また、上に載せた広告でも「5月9日、マシン・ヘッドをひっさげて日本に上陸」と打ち出されています。ディープ・パープルに関しては、当時それほど追っていたわけではないので思い出せませんが、たしかこの年の8月に録音されたのが名盤の誉れ高い「ライブ・イン・ジャパン(Made In Japan)」のはず。たぶん、なにかの都合で来日がしばらく延期になったのでしょうか。この後の「ミュージック・ライフ」を読めばわかると思いますので、とりあえずここはそんなことがあったということに停めておきます。

来日といえば、ビージーズ、ピンク・フロイド、CCRを取り上げています。とくにちょっと現在では考えられないグラビア記事といたしましては、「本誌特写!ゲイシャ・ハウスのCCR」なんてものがあります。写真の内容はタイトルそのまんま。「ミュージック・ライフ」誌が都内のとあるゲイシャ・ハウス(料亭ですね)にジョン・フォガティー以下メンバーをご招待。メンバーの両脇には芸者さんが座っていまして、接待をしているわけです。その模様が写真で構成されています。しかも、なんとカラー、モノクロ含め6ページにもわたっているのだ。ジョン・フォガティーは落ち着いていますが、ステュ・クックは以前日本にも来たことがあるらしくご満悦の様子。なんともロックものどかな時代でした。

以下順に上記写真の主な作品名(アルバム)を載せておきます。

ディープ・パープル「マシン・ヘッド」他

ミラー・アンダーソン「ブライト・シティー」
リー・マイケルズ「スペース・アンド・ファースト・テイクス」

ジェームズ・ギャング「ウォーク・アウェイ」
レターメン「レターメンI」

チェイス「ギリシャの神々」
マウンテン「マウンテン・ライブ/悪の華」

アル・スチュワート「オレンジ」
ミッシェル・ポルナレフ「ミッシェル・ポルナレフ3」

ジョン・マークとジョニー・アーモンド「マークとアーモンド第2集」

マーマレード「ソングス」
フェアポート・コンヴェンション「ババクーム・リー」

|

« オールドロッカー達の逆襲(30) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(31) »

コメント

ディープ・パープルと言えば、72年のライブはよく覚えています。当時ハイウェイスターが有名でしたが、個人的にはファイアーボールのアップテンポな曲調が好きでドラミングがとっても印象的でした。彼らのトリビュートアルバムも出ており、ここにそれが紹介されています。
http://www4.airnet.ne.jp/enigma/j_home/disc_jp/other.htm
ポール・ギルバートなんかも参加しており有名人がたくさんいるようです。ポール・ギルバートといえば六本木のアビーロードで飛び入り参加で演奏するのを見ました。でかい人でしたね。
あと、ミッシェル・ポルナレフはその格好が奇抜で印象的でした。あの眼鏡、そして上半身裸のいでたち...なんかちょっとあっちぽいですね。

投稿: takeyan | 2006年5月13日 (土) 00時55分

いつもコメントありがとうございます。

takeyanさんはこのライブに参加されたようで、わたしもこのような歴史に残るコンサートに行ってみたかったです。ご紹介いただいたページも見させてもらいましたが、本家よりすごそうな感じ。もはやディープ・パープルはロックの世界標準ですね。

ミッシェル・ポルナレフは、やっぱりあぶない雰囲気!! どうしてあんな曲が書けるのでしょうか!? 人間って不思議です。

投稿: mamedama2 | 2006年5月13日 (土) 16時24分

いえ、このライブ行ったわけでなく、うらやましくてよく覚えているだけなんです。そんなライブの一つに、GFRがあります。ここのブログでも紹介されているようですが、71年の雨の後楽園球場ですね。行きたくて仕方なかったのに当時高校生でお金が余り無くて断念した思い出があります。級友が行った話を聞いてよだれが出る思いでした。ちなみに陽水の傘がないは、GFRのハートブレイカーとそっくりですね。

投稿: takeyan | 2006年5月14日 (日) 22時53分

これは失礼いたしました。早合点してしまって。

先立つものがない悩みはいつまでも解消できませんね。今から思うと、無理してでも行っておけば良かったと後悔ばかりが残ります。こんなわたしですが、これからもよろしかったらおつき合いくださいませ。

投稿: mamedama2 | 2006年5月15日 (月) 13時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポップ・ジェネレーションのための「ミュージック・ライフ」1972年5月号:

» ロック・イン・ジャパン [ロック・イン・ジャパン]
ROCK IN JAPAN FES.2006 3日目 #1086 UK / UK (1978) 8/16のスピードオークション! マシン・ヘッド - ディープ・パープル (1972) ロック・イン・ジャパン2 日目 8/5 音 楽 あしたは〜 音 楽 Aqua Timezの太志くんがゲスト&ELLEGARDEN独占インタビュー 音 楽 オシム ジャパ... [続きを読む]

受信: 2006年8月19日 (土) 01時32分

« オールドロッカー達の逆襲(30) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(31) »