« オールドロッカー達の逆襲(82) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(83) »

2007年5月26日 (土)

「エリック・クラプトン」1988年デビュー25周年記念来日公演プログラム

Ericclapton19881

Ericclapton19882

Ericclapton19883

Ericclapton19884

Ericclapton19885

Ericclapton19886

Ericclapton19887

Ericclapton19888

Ericclapton19889

Ericclapton198810

今回は、1988年11月2日東京ドーム「BIG EGG」で見たエリック・クラプトン・デビュー25周年記念来日公演プログラムから数ページ載せてみました。チケットはなくしてしまったようです。残念。東京ドームを「BIG EGG」と呼んでいたのも、今ではあまり聞かれないので懐かしい感じがしますね。

前回載せた77年の公演から11年後。時はバブル前夜。いやもう始まっていたのかもしれません。東京ドームでのコンサートも珍しいことではなくなり、大物アーティスト御用達の会場となっていました。いや〜もうこの頃は、来るわ来るわビッグネームのロックスターが。そんなロック・ファンにもうれしい時代でもありましたね。おそらくそんな背景もあり、エリック・クラプトンの音楽生活25周年ツアーを、クラプトンにとって大事なファンのいる日本でも大々的に開こうということになったようです。そこには彼の良き友でもあるエルトン・ジョンとマーク・ノップラーが、ゲストで出演するという豪華ラインナップ。クラプトンの長い音楽家人生をみんなで祝おうという企画です。

プリンシズ・トラストなどのテレビで見ていた重要メンバーが3人(組み?)とはいえ、あまりの組み合わせに思わず「スゲ〜〜〜!!」という言葉しか出なかったですね。幸運にもアリーナ。ステージ中央、最前列とはいわないまでも結構前のほうで見ることができました。このコンサートは一種の「お祭り」のようなものでしたので、音楽的な収穫はなかったですね。しかし、クラプトンの音楽の歴史を俯瞰できる意味はありました。また、かつてのような緊張感も感じられず、ひたすら音楽のみを楽しむ姿勢だったと思います。それは、クラプトンも見ていたわたしも、さらには満員の会場全体も含めてということです。

今や(1988年当時)ロック界の名士となったエリック・クラプトン。スーツを着込み演奏する姿は、もうロックは反体制のものではないといっているようでした。バック・ボーカルの2人の女性陣もボディコンスタイルでプログラムに写っています。エルトン・ジョンの衣装はさらに豪華に派手に。このコンサート同様、ロックも気軽におしゃれに楽しむ時代になってきたことを感じさせた夜でした。

ちなみにエルトン・ジョンは本当にゲストといった扱いで、マーク・ノップラーは持ち歌を歌う場面はあったもののほとんど脇役に徹していたような記憶があります。また、余談ですが、わたしの後ろにいた外人さんはどうもチケットなしで入ってきたよう。会場整理のお兄さんがチケットを見せてくれというと、言葉がわからないふりして英語でしゃべりまくり!! でもわたしには日本語で話しかけてきました。調子いいヤツだなと思いながらも、なんか憎めなかったですね。これもバブルでみな浮かれていたからでしょうか? なんとも、おおような時代だったです。

|

« オールドロッカー達の逆襲(82) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(83) »

コメント

こんばんわ。

>BIG EGG
そうでしたね~!確かに当時はそう呼んでました。
なんだか懐かしい響きになってしまいましたね(笑

>「お祭り」
僕もそう言う気分でした。
エルトンもマーク・ノップラーも見られるんだ~
わ~い わ~い … みたいな。
おまけに、日によってはスティングが飛び入りしたらしいじゃありませんか。
どうせならば、その日に見たかった♪

思い出を辿りながら書いた
僕のつたない記事をTBさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

投稿: ocean | 2007年5月27日 (日) 19時40分

はじめまして。
私はクラプトン大好きです。1974年の初来日コンサートのパンフレットは今でも大事に持っています。
ブログまた覗きにきます。

投稿: Purple_Haze | 2007年5月28日 (月) 01時24分

oceanさん、今回もコメントありがとうございました。

そういえばそんな噂を当時耳にしましたが、このメンバーにスティングが加わったならもう凄すぎ!!
見た人は大喜びだったでしょうね。ちょっと悔しいです!?

TBはいつでもお気軽にどうぞ。

投稿: mamedama2 | 2007年5月28日 (月) 16時23分

Purple Hazeさん、こちらこそはじめまして。
コメントありがとうございました。

パンフレットも買った時は、高いなぁ〜なんて思いますがいい思い出になりますものね。
まして初来日のものならなおさらです。
これからも遊びに来てください。

投稿: mamedama2 | 2007年5月28日 (月) 16時29分

私が見たのは、1975年か76年頃のクラプトン。
あれは、大阪フェスティバルホールの2階席…しかし
あそこは2階席といっても3階になったり4階にもなったりする。
案の定、私の席は4階か5階(2階の席から数段上がる場所)そこから見えるクラプトンは豆粒だったね・・・

当時「461オーシャン…」のレコードを買って新たなレゲエ風のクラプトン+もしかしたら「レイラ」が聴けるかもと希望ワクワクして行った。
しかし「安息の地を求めて」が出た後の公演だったのでブルースオンリーのクラプトン公演だった。

でも席が後ろのほうだけに音響はバツグンに響いた。
もちろん、私の心にも響いた。

投稿: パインパパ | 2007年7月18日 (水) 08時39分

パインパパさん、コメントありがとうございました。

大阪フェスティバルホールという名はよく聞くのですが、大きな会場のようですね。
不思議なものでライブは必ずしもステージに近いからいいといこともないようです。
わたしも後ろのほうで見たコンサートでも印象的な場合が多々ありましたから。

投稿: mamedama2 | 2007年7月19日 (木) 13時12分

WATCH COMPANY全体では年間20年間受託本数も20,000本を超える実績があり、信頼できるお店に依頼したい、早く時計を受け取りたい、という人はWATCH COMPANYを選ぶとよいでしょう。
例えば正規店にオーバーホールを依頼すると、納期で言えば2ヵ月、料金で言えば10万円を超える時計があったとします。
くれぐれも大切な時計の修理やオーバーホールで後悔することがないように、納得がいくまで比較検討するべきです。
年間修理実績25,000本以上の『WATCH COMPANY』が選ばれる理由とは?
白金堂は時計の修理専門業者として創業40年以上たつ老舗で、年間8,000本以上の修理実績を持つ本格派の修理業者です。
パテックフィリップやオーデマピゲといった雲上時計の修理に対応する一方で、国産時計のオーバーホールからカジュアルウォッチの電池交換まで幅広いサービス内容。
確かに、時計を作ったメーカーに修理やオーバーホールを依頼するというのは極めて妥当な選択肢に思えます。
コーアクシャルの輪列と ダブルの香箱が見えます。
2つの香箱が みられます。
しかしながら、正規店に修理やオーバーホールを依頼する場合にはいくつかデメリットがあります。
ということであれば、近場の時計修理店に修理やオーバーホールを依頼するのが良いでしょう。
リパラトーレは時計の卸商社としても20年以上の実績があることから、そのルートを活かして国内では入手困難な部品を海外から仕入れることが可能です。
また、同店は中古時計の買取と販売も行っているため、「オーバーホールの見積もり」と「買取査定」を一度にお願いすることも可能。
時計のオーバーホールおすすめランキング!本ページでは、時計が異常に進む、逆に大きく遅れるなど時間の狂いに関する故障の事例と、必要な修理、オーバーホールの必要性といった事柄について述べていきたいと思います。
次のような状態でも、高級時計なら高く売れる可能性があります。

ヴィトン ストール スーパーコピー 代引き https://www.2bcopy.com/product/product-2971.html

投稿: ヴィトン ストール スーパーコピー 代引き | 2020年11月25日 (水) 09時21分

最高級ロレックスコピー
現在世界最高級のロレックスコピー、IWC、シャネル、パネライコピー などの各種類世界トップ時計が扱います。
スーパーコピー時計の激安老舗.!アフターサービスも自ら製造したスーパーコピー時計なので、技術力でお客様に安心のサポー トをご提供させて頂きます。
エルメス アクセサリー スーパーコピー https://www.kopijp.com/menu/menu_pinpai-2-136.html

投稿: エルメス アクセサリー スーパーコピー | 2021年2月14日 (日) 05時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「エリック・クラプトン」1988年デビュー25周年記念来日公演プログラム:

» 【Live】 Eric Clapton & His Band / Elton John / Mark Knopfler 1988 [There's One In Every Crowd]
日付:1988年11月2日 / 場所;東京ドーム クラプトン・デビュー25周年記念ツアーに、エルトン・ジョン、マーク・ノップラーがゲスト参加。 エルトンのステージになった途端、席を離れる観客が多く見られたのはちょっ... [続きを読む]

受信: 2007年5月27日 (日) 19時41分

« オールドロッカー達の逆襲(82) | トップページ | オールドロッカー達の逆襲(83) »