ポール・サイモン、アルバム「ライブ・サイモン」
今回は、7月の来日コンサートがものすごい人気となっているサイモンとガーファンクルの頭脳!? ポール・サイモンの1974年のソロ・ライブ・アルバム「ライブ・サイモン」(帯またはキャップ? は紛失)を載せてみました。シングル・ジャケット(レコードを袋状に入れたもの)なので、写真の数がやや寂しいのはしょうがないですね。
このアルバムは国内でCD化されているのでしょうか? あまり出てると聞いたことはありませんが。まあ、いいでしょう。サイモンとガーファンクルの最高傑作1970年の「明日に架ける橋」リリース以降2人がソロ活動に入ったことはみなさんご存じ。ポールのソロ・アルバムもセールス、音楽的評価とも順調だった。そんな中でもさらにアルバムの売り上げを伸ばすにはツアーが必要との判断から、各地でコンサートを決行!! その後出来のいいものを選んでまとめたのがこれ。年代的には1973年のライブのようです。
正直、音のほうは忘れてしまいました!! 紹介しておきながらこれは失礼かと思いますが、今となってはプレーヤーもなく、そうだな〜30年以上は聞いてない。スミマセン!! でも、このアルバムが発売され、買った当初は良く聞いてました!! その魅力はなんといっても、ここまでのポールのキャリア総まとめ!? みたいな収録曲にあります。順に書き出しますと、
side A
1 僕とフリオと校庭で
2 早く家へ帰りたい
3 アメリカの歌
4 コンドルは飛んで行く
5 ダンカンの歌
6 ボクサー
side B
1 母と子の絆
2 サウンド・オブ・サイレンス
3 ジーザス・イズ・ザ・アンサー(これはジェシー・ディクソン・シンガーズのみで)
4 明日に架ける橋
5 ママはご機嫌(母からの愛のように)
6 アメリカ
もちろんこれがポール・サイモンのすべてではありませんが、なかなか的を得た選曲ではないかなと? またユニークなのは裏ジャケットです。歌うポールの後ろ姿を中心に、それぞれの楽曲におけるライブ写真が囲んでいる。まだまだライブ映像が簡単に見られない時代。このジャケット写真を見ながらレコードを聞けばコンサートの雰囲気が味わえる。実際わたしもそうして聞いたのです。例えそれが空想の世界でも当時は貴重なもの。そんなデザイン・コンセプトが好きでした!!
『コンドルは飛んで行く』や『ダンカンの歌』『ボクサー』では、『コンドルは飛んで行く』で有名なロス・インカスの旧メンバーがいるウルバンバも参加。ライナーノーツを書いている中村とうようさんは、ジェシー・ディクソン・シンガーズとともにポールの音楽性のこのへんを評価!! セールス的にはいまいちだったようですけど、ポールのやりたかったことが詰まったライブ・アルバムといえるでしょう!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。ライブライミン!私もS&Gは大好きでライブライミンは中古レコード屋で買って持ってます。今、手元にはありませんがCDも持ってます。買ったのはだいぶ前ですから。CD化は結構前にされていたのかと思います。30年以上も聞かれてないのですね。これはsideAの①~③がギター1本で歌ってるんですよね。私はこの3曲が特に好きです。現在のエレアコのパリパリした音感で無く、空間を通してマイクで拾ったアコギのライブ感がたまりません。CDだと指が擦れる音まで聞こえる感じします。最後のアンコールの(アメリカ)。切なすぎます。そして何といってもおっしゃる通り選曲が抜群ですよね。
投稿: bngnq657 | 2009年12月14日 (月) 07時28分
こんにちは。
コメント、ありがとうございました!!
最近、更新が滞っておりますが、近々再会の予定です。
また、よろしくお願いします。
やはりCD化されているのですね。
マイクで拾った音。
指の擦れる音。
たしかに現在では聞くことのない音です。
そんな人間的な温もりのある音楽がやっぱり素敵ですね!!
投稿: mamedama2 | 2009年12月14日 (月) 13時37分
はじめまして!
ライブ・ライミン最近また新しくCD化されて、コダクロームとサムシング・ソーライトと言う曲が追加されてます。
私もこのアルバムが大好きで、へたくそですが、ユーチューブ「早く家に帰りたい」と「アメリカ」を配信してます。
高校生の時友達と一緒に唄っていたのですが、最近また思い出してたまにフォーク居酒屋などで唄ってます。
投稿: ほんちゃん | 2011年11月 4日 (金) 07時08分
こちらこそはじめまして。
記事読んでくださってありがとうございました。
CD今月末に再発されるようでうれしいことです。
今また歌ってらっしゃるんですね。
いくつになっても歌える歌と出会えてわたしたちは幸せですね!!
投稿: mamedama2 | 2011年11月 4日 (金) 15時22分